• 大藪組について
  • 事業内容
  • 施工事例
  • メディア
    NEW
  • 採用情報
  • お客様の声
RECRUIT採用情報
RECRUIT採用情報
トップ / ブログ / 雨と実りの季節
BLOGブログ

雨と実りの季節

2025年の梅雨入りは、5月16日に九州南部からスタート。

こちらのブログで九州北部もそろそろかな?と予想していましたが

意外にもその後は晴れの日が続き、平年よりも4日遅い6月8日、九州北部も梅雨入りしました。

あじさいが目にも鮮やか

沖縄や奄美より先に九州南部が梅雨入りとなるのは統計史上初めてのことなんだとか💦

ちなみに梅雨には「陽性型」と「陰性型」2つのタイプがあり、今年は「陽性型」タイプと言われています。

「陽性型」は、雨が降る時は短時間の激しい雨、晴れる日は気温が急激に上がり体に堪える暑さ、いわばスコールのような雨が繰り返し起こります。

一方「陰性型」は、前線の北側でシトシトと弱い雨が長期間降り続きます。

今年の梅雨の傾向は、ザーッと激しい雨が降り、梅雨の晴れ間は厳しい暑さになる「メリハリ型(陽性)」の梅雨になる見込みだそうです。

以前は、梅雨の前半は「陰性型」で、後半になると前線が北上し、集中豪雨などが発生する「陽性型」が現れやすいとされていましたが

近年は温暖化の影響もあり、梅雨入り早々に大雨となることも。

九州北部も梅雨入り早々、大雨に見舞われましたね。

線状降水帯も年々発生しやすくなっている気がします。

今後も災害級の大雨にはご注意ください。

梅雨の中休みは、気温が30度を超える予想も🥵

同じく熱中症にもご注意くださいね💦

 

さて、そんな大変な梅雨時期ではありますが

今年はささやかな楽しみもあります。

たわわに実る青梅

会社の庭の一角に梅の木があり、今年は大きな実がたくさん成っていました。

みんなで収穫し、梅シロップ漬けに。

実は筆者、数年前にもこの梅を使って梅酒を作ったことがあり、こっそり嗜んでおりました(笑)

今年はみんなで楽しめるよう、お酒ではなくシロップにした次第です。

自宅の戸棚にてひっそり熟成中。うまくできますように✨

砂利が美しい

もう一つ、梅雨前に変化したことが。

お気づきでしょうか?木々の根元部分が砂利で敷き詰められています。

毎年、雑草が生えて草取りが大変だったところを

防草シート+砂利敷きによって景観も良くなり、草が生えることもなくなりました。

施工してもらったのは土木部のみなさん。本当に、ありがとうございました✨

 

梅雨はまだまだ続きそう。

ジメジメとした季節ですが、今の時期だからこそできる楽しみを見つけて

元気に乗り切っていきたいですね!

 

ではまた来週。

メディア広報企画課

CONTACT USお問い合わせ
ご相談、ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
0120-434-892