裏側をお見せします
大雨がすぎて、蝉の鳴き声が始まりました。まもなく梅雨明けでしょうか。
終盤ですが、梅雨といえば安全大会。
先週7月7日(金)オーヤブグループ3社で毎年恒例の安全大会が開催されました。
安全大会とは、協力業者の方々に声掛けし、日々の安全行動を共有するイベントです。
サザンクス筑後小ホールを借りて、表彰式や、労基署長の祝辞、記念講話など。
グループ会社社員一同で役割分担して、イベントを執り行います。
設営,駐車場案内,受付,講師のお迎え,司会etc…。
いつも表景(ステージ方面)をお届けしていますが、
せっかくなので、その裏方風景(舞台脇や控室)などを投稿してみましょう。

休憩時間の飲み物、搬入中。どれにしようかなと飲み物の種類が豊富でした。

受付で協力業者さんのお名前、出欠を確認します。封筒には安全冊子とオーヤブグループタオル、マルチペンが入ってます。個人的に、ペンのプレゼントは毎年のお楽しみです。

男子も女子も設営設営

タイトル揚げますよーーー

動きの確認

労基署長の祝辞中 ストレッチ講習、THEアキレス腱!

やってみよう! 眠気をぶっ飛ばすぞ。
お見事!真っ二つ。
祝辞の最後には、板割りを披露され拍手が起こりました。

和やか控え室。八女労基署長渡辺義幸様(左手前)と、移植医療最前線の藤堂省先生。(左奥)小川社長(右)
八女労基署長渡辺様祝辞ではストレッチの動きあり。気分転換!
控室では琉球空手の話で盛り上がりましたよ。
記念講話では臓器移植の最前線で活躍されている藤堂先生の話。
普段とは違うお話が聞けて、いろいろと考える機会に恵まれたのでは。
写真を並べると、みんなで協力してイベントを組み立てている空気が良いですね。
社員アンケートを集計し、来年に活かしていきます。
時々届く、建設現場での事故。他人ごとではありません。
わがグループでは今期も安全に施工を提供できますよう、
社員と協力業者のみなさんで気を引き締めて参ります!
では、また来週。
メディア広報企画課