• 大藪組について
  • 事業内容
  • 施工事例
    NEW
  • メディア
    NEW
  • 採用情報
  • お客様の声
RECRUIT採用情報
RECRUIT採用情報
トップ / ブログ / 今一度、気を付けたい交通安全
BLOGブログ

今一度、気を付けたい交通安全

朝晩はようやく秋風を感じるようになったこの頃ですが

ムシっとしていたり、日中の日射しの下ではまだまだ暑さを感じます。

気温の変化についていくのがやっとの状況ですが

なんとか残暑を乗り切りたいものです。

 

さてみなさん、今全国的にある運動が実施されているのをご存知でしょうか。

そう、「秋の交通安全運動」です。

交通安全運動中は、やはり取り締まりも強化されるのでしょう、

違反などで停められている車とパトカーをよく見かけます💦

(そしてちょっとだけ背筋が伸びます)

この交通安全運動は、国民に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることを目的として、

毎年春と秋に実施されています。

なぜ春と秋なのか?それには理由があり、

春は新生活が始まる時期で、特に幼児や児童の交通事故が増える傾向にあり、

また免許取りたてで運転が不慣れな人が多いということ、

秋は日没時間が早くなることから、早めのライト点灯や反射材を身に着けることを呼びかけるため、とされています。

確かにここ最近、日没が早くなったなぁと感じます。

夕立で空がどんよりとしているときはなおさらです(-_-;)

夕方に車を運転していて、無灯火の自転車にヒヤリとしたり、

ライトがついていない車が見えづらいこともしばしば。

いちばん交通事故の発生件数が多いのが16時~18時となっているのも頷けます。

最近は自動でハイビームとロービームを切り替える機能がついているものもあります。

ウォーキング時には車から認識されやすいように明るい服装や反射材を身に着けるなど

車も歩行者も自転車も、お互いに気を付け合うことが大事ですね。

 

さて、そんな春と秋の交通安全運動中、

本社付近で交差点の見守り運動を行っています。

小学校に登校する児童たちが安全に渡れるよう、

黄色い旗を持って交差点に立つのですが

子どもたちはいつも気持ちの良い挨拶をしてくれます。

はじめは恥ずかしがっていた子も、だんだんと挨拶してくれるようになるとよね~と言っている社員もいて

やはり挨拶は大事だなぁ、と大人のほうが背筋が伸びる思いです(^^)

秋の交通安全運動は9月30日まで。

ちなみに最終日は「交通事故死ゼロを目指す日」にもなっています。

福岡県交通安全スローガンは「ただいまの笑顔で今日も会えますように」。

家に着くそのときまで気を引き締めて、今一度、どうぞご安全に!

CONTACT USお問い合わせ
ご相談、ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
0120-434-892